みなさんこんにちは。ひやまんです。
今回はジェノヴァからイタリア北西部ピエモンテ州の州都トリノへ移動して観光していきます。
モーレ・アントレリアーナという高い建物に登りましたが、そこからの景色が大変良かったです。
2024年12月に訪問しました。
航空券の手配は自分でできるけど、旅行先での観光手配がちょっと不安...
そんなときは現地ツアーの活用がオススメです!
klookでは国内海外問わずディズニーランドや各種人気スポットのチケット手配から、日帰り観光ツアーまでご用意可能です!
ぜひご利用してみてください。

【ご参考】周遊ルート
今回はミラノからスタートして以下のルートでイタリアの北部を周遊してきました。
前後の機中泊含めて全23日の行程です。
- INミラノ
3泊。”最後の晩餐”鑑賞の他、ベルガモ観光、バルビアネッロ邸など
- ラベルベネチア
3泊。ミラノからの道中ベローナ、パドヴァを観光。
- ラベルボローニャ
4泊。ベネチアからの道中フェラーラを観光。サンマリノ日帰りなど。
- ラベルフィレンツェ
2泊。ウフィツィ美術館など
- ラベルジェノヴァ
3泊。フィレンツェからの道中ピサを観光。日帰りでモナコ観光など。
- ラベルトリノ
2泊。トリノ王宮など。
- OUTパリ
3泊。ルーブル美術館、ベルサイユ宮殿など。

ジェノヴァ~トリノ~モーレ・アントレリアーナ
3日ほど滞在したジェノヴァをあとにして電車でトリノに向かいます。

ジェノヴァから大体2時間ほどでトリノの駅(Porta Nuova)に到着です。

ホテルに荷物を置いて早速モーレ・アントネリアーナへやってきたのだ。
地上高167.5m、完成した19世紀当時ではヨーロッパで最も高いレンガ造りの建物でした。

ちなみに”モーレ”は高い建物という意味で、”アントネリアーナ”は設計者のアントネリさんを指すそうです。
建設当初はユダヤ教のシナゴーグ(礼拝堂)として建てられ始めたものの、途中でアントネリさんが何故か高い塔に設計を変更、その後なんやかんやあって現在はトリノ市の所有となっており国立映画博物館として運営されているという珍妙な歴史をもつ建物です。
そんな歴史がありつつも2006年トリノ冬季五輪の公式ロゴのモチーフにもなったことがあるなどトリノっ子にとってはパリのエッフェル塔に匹敵する建造物となっているとかいないとか。

映画にはあんまり興味はありませんでしたが、塔の展望台からトリノの街を一望できるとのことで登ってみます。

安心のエレベーター付きです。

こちらが展望台からの景色です。
北側はスイスとの国境であるアルプス山脈が見えてなかなかの絶景です。

トリノの街も一望できます。

展望台は有料ではありますが、この景色はお金を払っても見る価値はあるなと思いました。
動画の撮影してますので良ければどうぞ。
帰りはお土産屋さんを覗いてみました。
映画関係っぽいお土産が多数あったので映画好きには良いかもしれません。

トリノ王宮
絶景を楽しんだあとはトリノ王宮へ向かいます。
モーレ・アントネリアーナからは徒歩で15分ほどです。
道中の雰囲気は静かなもので人通りも多くなく、木々も葉っぱが落ちていてそういえば冬だったなと思い出しました。

というわけで王宮前に到着です。
ここは王宮前の広場ですが入口まで200mくらいあります。

真冬なのに吹き出す噴水

トリノ王宮はサヴォイア家の宮殿でしたが現在は博物館として公開されています。
世界遺産にも登録されています。
ちなみにトリノは19世紀末にイタリア統一王国最初の首都となった都市なわけでして内部はかなり豪華な作りでした。

というわけでこちらが入口です。
すでに映画のセットか何かのような雰囲気で、実際トリノ王宮自体が様々な映画のロケ地として使用されていました。

別アングルから。
こちらのほうが荘厳さが伝わるでしょうか。

ヨーロッパのお城あるあるな豪勢なお部屋や

豪勢な家具類もちゃんとあります。

こちらは武器庫へ続くボーモン回廊。

様々な武器や甲冑が展示されていてメンズとしてはテンションが上ります。


こういう剣の持ち手の装飾を見ると漫画のベルセルクを思い出すのは私だけでしょうか。

日本の甲冑も展示されていました。

その他豪華な空間が目白押しです。






最終的に謎の現代的な空間を抜けてから、

ドゥカーレ庭園の方へ抜けて観光完了です。
お庭は見ても良かったのですが王宮見学でかなり疲れたのでそのまま引き返しました。

ちなみに隣にサン・ジョヴァンニ・バッティスタ大聖堂があるのでそちらに寄ろうと思いましたがイベントか何かやっていたのか開いておらず入れませんでした。
残念。

ビチェリンを飲む
トリノの名物で調べたらビチェリンという飲み物が有名だとのことで試してみることに。
ビチェリンはエスプレッソ、ホットチョコレート、生クリームを三層に重ねたドリンクです。
というわけで18世紀から営業する老舗、Caffé Al Bicerinへ。

左がお店のように見えますがカフェの入口は右側です。

店内の雰囲気はこんな感じです。
老舗のカフェという雰囲気で、小物とか諸々含めてだいぶエモいです。



こちらがメニュー表。
お目当てのビチェリンは左上に目立つように色がつけられているので簡単に見つけられました。
お値段はお菓子付きで12€。

というわけで届いたのがこちら。
ビチェリン自体は美味しいんですがコーヒーとチョコレートが混ざり合ってなんだか新感覚でした。
一緒に出てきたアップルパイも大変美味しく大満足です。

【ご参考】イタリアの観光ツアー
イタリア旅行と言えばローマやフィレンツェの歴史ある街歩きも良いですが、やはりピサの斜塔などの歴史的建造物を見に行ったり、最後の晩餐などの芸術に触れてみたいものですよね。
kkdayではローマの一日観光ツアーからフィレンツェのウフィツィ美術館やポンペイの遺跡を巡るツアーなどなど多数のオプションが用意されています。
すべて個人手配の観光も良いものですが、時間が限られた観光旅行ではツアーを活用した効率的な観光もオススメです!
まとめ
トリノ観光についてご紹介しました。
ローマやヴェネチアのような他の有名都市とは違い、少し地味な印象ではありましたが古都としての歴史を感じるなかなか味のある都市ですね。
モーレ・アントネリアーナから見えるアルプス山脈はなかなか見事なものでした。
みなさまもイタリア旅行の際にはトリノからアルプス山脈の山々を望んでみてはいかがでしょうか。
でわでわ。ごきげんよう!
コメント