みなさんこんにちは。
今回は前後編に分けてベネチア観光の様子をお伝えします。
人生で初めてベネチアに訪れましたが大変良かったです。
観光地として人気があるのにはやはり理由があるんだなと感じました。
2024年11月に訪問しました。
後編→まだ
航空券の手配は自分でできるけど、旅行先での観光手配がちょっと不安...
そんなときは現地ツアーの活用がオススメです!
klookでは国内海外問わずディズニーランドや各種人気スポットのチケット手配から、日帰り観光ツアーまでご用意可能です!
ぜひご利用してみてください。

【ご参考】周遊ルート
今回はミラノからスタートして以下のルートでイタリアの北部を周遊してきました。
前後の機中泊含めて全23日の行程です。
- INミラノ
3泊。”最後の晩餐”鑑賞の他、ベルガモ観光、バルビアネッロ邸など
- ラベルベネチア
3泊。ミラノからの道中ベローナ、パドヴァを観光。
- ラベルボローニャ
4泊。ベネチアからの道中フェラーラを観光。サンマリノ日帰りなど。
- ラベルフィレンツェ
2泊。ウフィツィ美術館など
- ラベルジェノヴァ
3泊。フィレンツェからの道中ピサを観光。日帰りでモナコ観光など。
- ラベルトリノ
2泊。トリノ王宮など。
- OUTパリ
3泊。ルーブル美術館、ベルサイユ宮殿など。

水上バス
水の都ベネチアといえば水路上を移動する水上バスです。
バスや電車は存在しないので移動は徒歩か水上バスになります。
チケットは1回券、1日券、2日券、3日券などなどがありまして、自動販売機や窓口で購入することが可能です。
1回券は乗り始めてから75分間有効で、その間は乗り降り自由です。
ただし高目の価格設定なので、1日券や2日券の購入がおすすめです。

クレジットカードのタッチ決済がおすすめ
クレジットカードのタッチ決済でも乗船できるようでした。

記事執筆時点(2025年6月)に調べた結果、水上バスを運行しているACTVのサイトによると“Best Fare”運賃をやっているのでタッチ決済で乗っている場合は乗った回数と日数に応じて1日券、2日券などの乗り放題以上の費用請求はされない模様です。
なので個別で切符を買うよりはタッチ決済を行うほうが良いかと思います。
ひやまんは多分そうじゃないかなとうっすら思いつつ確信が持てなかったので2日券を買いました。

ベネチア駅前の乗り場は混む
ベネチア駅前の乗り場はめちゃくちゃ混む&乗り場がわかりにくいので、可能なら別の乗り場から乗船するのが個人的におすすめです。

サン・マルコ寺院、サン・マルコ広場
ベネチア駅前から乗船してまずはサン・マルコ広場方面へ向かいます。

ベネチアのメイン水路であるカナル・グランデを移動していきます。
道中は街の様子を眺めているだけでも楽しいです。

サン・マルコ広場→ベネチア駅方面の航路ですが、船から見える様子はこんな感じです。
街歩き~サンジュリアーノ教会
途中のリアルト橋付近で降りて少し歩くことに。
11月はオフシーズンのはずですが結構人がいます。

思い描いていたベネチアの要素が詰まっていて満足な一枚

水路もいいですがこんな感じの路地もなかなか味があります

途中なんとなく目についたサンジュリアーノ教会へ。

小さい教会でしたが歴史を感じる佇まいでした。



サン・マルコ寺院
この門を抜けた先にサン・マルコ広場と寺院があります。

というわけでこちらがサン・マルコ寺院。
9世紀創建と歴史のある寺院です。

当日はなにかイベントがあったようで、見学は14時まででした。
通常は17時までやってます。
ちなみに教会への入場料は無料です。
博物館などに入る場合はお金がかかります。

というわけで入場。
そこはかとなくエジプト味を感じるのはひやまんだけでしょうか。

天井に描かれている金地のモザイク画がこの教会の見どころとのこと。
なんと約8,000平方メートルもあるとか。

みんな上を向いてます




個人的には床の模様もなかなか良いのではないかと思います。



サン・マルコ広場
サンマルコ寺院のすぐ向かいがサン・マルコ広場です。
だだっ広い空間が広がっています。

何かわからないけど目を引く塔。

ジョジョのMOが入ってそうな有翼のライオン像

この有翼のライオンは聖マルコの象徴です。

サン・ジョルジョ・マッジョーレ聖堂
続いてサン・ジョルジョ・マッジョーレ聖堂を目指します。
ジョジョ第五部、ボスが初登場してオレの心を裏切るあの教会です。
ジョジョ好きとしては聖地巡礼として行っておきたい教会です。
フェリーで移動
まずは教会の島まで乗せていってくれるフェリー乗り場まで移動します。
ベネチアは道中の何気ない景色も美しいので気が抜けません。


というわけでこちらの乗り場から乗ります。
同じ名前の乗り場がいくつかありますが、島に渡るフェリーは”B”からでています。

というわけで乗り込みます。
写真奥に見えるのがサン・ジョルジョ・マッジョーレ聖堂です。

サン・ジョルジョ・マッジョーレ聖堂
というわけで到着です。
島に上陸して眼の前に例の聖堂があります。

フェリー乗り場はこんな感じ。
帰りもここから乗ります。

ブチャラティ一行が上陸したのはここらへんでしょうか。

内部はこざっぱりとしています。

エレベーターを使って鐘楼に登ることが可能です。

そしてこれが例のオレの心を裏切ったエレベーターです。
ジョジョ好きとしては荒木先生もここを訪れたのだろうかなどとなかなか感慨深いものがあります。

そしてこちらが鐘楼からの眺めなのですが大変景色がよかったです。

サン・マルコ広場やサンタ・マリア・デッラ・サルーテ聖堂を画角に入れた写真も撮れます。

ブチャラティがボスから逃げてきてジョルノと合流した場所。

ひとしきり脳内ジョジョごっこを楽しんだので本日はこのあたりでホテルに戻ります。
島への移動フェリー+教会内の様子はこちらの動画でもお楽しみいただけます。
【ご参考】イタリアの観光ツアー
イタリア旅行と言えばローマやフィレンツェの歴史ある街歩きも良いですが、やはりピサの斜塔などの歴史的建造物を見に行ったり、最後の晩餐などの芸術に触れてみたいものですよね。
kkdayではローマの一日観光ツアーからフィレンツェのウフィツィ美術館やポンペイの遺跡を巡るツアーなどなど多数のオプションが用意されています。
すべて個人手配の観光も良いものですが、時間が限られた観光旅行ではツアーを活用した効率的な観光もオススメです!
まとめ
ベネチア観光1日目についてご紹介しました。
ベネチアはいいところだとみんなが言うので実際どうだろうと思っていましたが、みんながいうだけあって確かに良い観光地ですね。
水路や船を使用した移動手段や街全体の雰囲気が抜群に旅行しているって気持ちにさせてくれます。
閑散期のはずなのに結構観光客がいるのも頷けるというものです。
今回訪問したサン・ジョルジョ・マッジョーレ聖堂はジョジョ好きとしては外せない場所でもありますが、写真の通り景色もよいですし、わざわざ船に乗らないと行けないためか人も少なくて結構穴場だと思います。
というわけで皆様もベネチア観光の際はサン・ジョルジョ・マッジョーレ聖堂に行ってみてはいかがでしょうか。
でわでわ。ごきげんよう!
航空券の手配は自分でできるけど、旅行先での観光手配がちょっと不安...
そんなときは現地ツアーの活用がオススメです!
klookでは国内海外問わずディズニーランドや各種人気スポットのチケット手配から、日帰り観光ツアーまでご用意可能です!
ぜひご利用してみてください。

コメント