みなさんこんにちは。
ひやまんです。
今回はミラノから電車で1時間程度で行ける観光地、ベルガモに行ってきましたのでご紹介します。
ケーブルカーで丘の上に登って、中世の町並みを散策するのが楽しかったです。
2024年11月に訪問しました。
航空券の手配は自分でできるけど、旅行先での観光手配がちょっと不安...
そんなときは現地ツアーの活用がオススメです!
klookでは国内海外問わずディズニーランドや各種人気スポットのチケット手配から、日帰り観光ツアーまでご用意可能です!
ぜひご利用してみてください。

【ご参考】周遊ルート
今回はミラノからスタートして以下のルートでイタリアの北部を周遊してきました。
前後の機中泊含めて全23日の行程です。
- INミラノ
3泊。”最後の晩餐”鑑賞の他、ベルガモ観光、バルビアネッロ邸など
- ラベルベネチア
3泊。ミラノからの道中ベローナ、パドヴァを観光。
- ラベルボローニャ
4泊。ベネチアからの道中フェラーラを観光。サンマリノ日帰りなど。
- ラベルフィレンツェ
2泊。ウフィツィ美術館など
- ラベルジェノヴァ
3泊。フィレンツェからの道中ピサを観光。日帰りでモナコ観光など。
- ラベルトリノ
2泊。トリノ王宮など。
- OUTパリ
3泊。ルーブル美術館、ベルサイユ宮殿など。

ベルガモ
ベルガモ(Bergamo)は、イタリア北部ロンバルディア州に位置する美しい中世の都市で、ミラノから電車で1時間ほどの距離にあります。
観光地としても人気があり、歴史、文化、自然、美食が融合した魅力的な場所です。
場所
ミラノから北東方向に位置しています
アクセス
ミラノ中央駅から直通電車で1時間弱で到着できます。
電車のチケットは自販機でも買えますが、観光客狙いのスリや強盗に目をつけられる可能性があるので、事前にTrenitaliaのサイトで予約するのがおすすめです。

観光ポイント
概ね丘の上の旧市街と丘の下の新市街が観光スポットとなっています。
チッタ・アルタ(Città Alta)
中世の雰囲気が色濃く残る丘の上の旧市街で、ベルガモ観光の中心。
- ヴェッキア広場(Piazza Vecchia):ルネサンス様式の美しい広場
- サンタ・マリア・マッジョーレ教会(Basilica di Santa Maria Maggiore):12世紀建立、豪華な内装で有名
- コッレオーニ礼拝堂(Cappella Colleoni):ルネサンス期の芸術の宝庫
- ベルガモ大聖堂(Duomo di Bergamo):市の宗教的中心
チッタ・バッサ(Città Bassa)
モダンな街並みが広がる新市街。ショッピングや食事に最適。
- カフェやレストラン、ブティックが充実
- アートギャラリーや劇場も点在
城壁(ヴェネツィアの城壁)
- 16世紀にヴェネツィア共和国によって築かれた要塞跡
- 2017年にユネスコ世界遺産に登録
ミラノ中央駅~ベルガモまで
というわけでミラノ中央駅からスタートです。

入ってすぐのところは天井が高く広い空間になっていて大変立派です。

駅構内には軽食を売っているお店が併設されているので待ち時間にお腹を満たすことも可能です。




早朝に到着してホテルに荷物を置いてきてすぐの観光でお腹が空いていたので朝食としてパニーニをいただきました。6ユーロ≒1,000円。

電光掲示板で自分が乗る電車のプラットフォームを確認します(一番右側の列)。
大体15~10分前にプラットフォームが決まるのであまり早く待機していても意味がありません。

プラットフォームの全景。
ヨーロッパの駅!って雰囲気が個人的に好きです。

今回乗る電車はこちらです。

車内は対面シートタイプ。
ヨーロッパはだいたいこの形式だけど、知らない人と一緒になったり足を伸ばしにくかったりでひやまんはあまり好きではありません。

道中は特に何もなく、小一時間でベルガモに到着です。

ベルガモ駅~チッタ・アルタ
ベルガモ駅前。
ずっと奥の方に丘の上の旧市街、チッタ・アルタがぼんやり見えています。

駅前からチッタ・アルタに登るケーブルカー乗り場まではバスで10分程度ですが、徒歩でも20分くらいで行けるので今回は歩きした。

段々と近づいてくるチッタ・アルタ。
道路の右側では時節柄クリスマスマーケットが開かれていました。

ほぼ麓のあたりです。

ケーブルカー乗り場に到着。
右前方にある窓口でチケットを購入します。

こちらがチケット。3.4ユーロ≒600円。
確か往復だったと思います。

ケーブルカーが到着したら乗り込みます。

車内はこんな感じです。
おすすめの座席は進行方向(登側)ではなく逆側です。
遠ざかる街の様子がよく見えます。

というわけで丘の上に到着です。

チッタ・アルタ観光
特に目指すものがあるわけではないですが、街なかをブラブラしてみます。
美味しそうなパン屋があったり


いい感じの通りがあったり

おしゃれなお菓子屋さんがあったり、そんな感じでイタリア感満載です。



ヴェッキア広場

ベルガモ大聖堂の尖塔が見えます


この日は火曜日の13時過ぎくらいでしたが、残念ながら平日はシエスタがあるのか15時まで閉館とのこと。
さすがに2時間近く待つのは現実的ではなかったので次の機会までお預けすることに。

隣のサンタ・マリア・マッジョーレ教会は開いてました。

開いてはいましたがどうも有料ぽかったので入口だけ見て帰りました。

教会を出たあとはいい感じの小道を通り抜け

きれいなイチョウを眺め

城壁に到着です。
雨降りなのが残念ですが、街が一望できてとても良い眺めです。

ヴェッキア広場方面に戻り、ヌオーヴォ宮を見学

工事中でちょっと躊躇しましたがそのへんの人に聞いたら見学可能とのこと。

中は小さいながらも立派な図書館という雰囲気でした。

地球儀を見るとテンションが上がるのはメンズあるあるだと思います。

ちなみに普通に仕事している人たちがいました。

下山~クリスマスマーケット~ミラノへ
一通り楽しんだので下山してミラノへ戻ります。
こちらはケーブルカー乗り場の入口

中はこんな感じで待合スペースになっています。

奥の方にはカフェが併設されています。
入っていませんが眺めが良さそうですね。

改札の機械を見る限りクレジットカードのタッチ決済も受け付けているようです。

ケーブルカーが来たので乗り込んで下山します。
おすすめは下山方向の席です。

下山時の様子。
街の光景がよく見えますが、上りのときに見たほうがより楽しめる気がします。
ベルガモ駅までは帰りも徒歩ですが、道中クリスマスマーケットに寄ってみました。

出店がいくつも並んでいる様子は、日本で言うところの縁日的な感覚なのかもしれないですね。

お菓子にソーセージと食料がメインではありますが他に雑貨類も売られていました。
見ているだけで楽しいです。


というわけで駅に到着。
15:02発のミラノ中央駅行きに乗ろうと思っていましたが、なんとピンポイントで運休になった模様...。

というわけで駅のカフェテリアで1時間ほど時間を潰すことになりました。
そういう日もある。

【ご参考】イタリアの観光ツアー
イタリア旅行と言えばローマやフィレンツェの歴史ある街歩きも良いですが、やはりピサの斜塔などの歴史的建造物を見に行ったり、最後の晩餐などの芸術に触れてみたいものですよね。
kkdayではローマの一日観光ツアーからフィレンツェのウフィツィ美術館やポンペイの遺跡を巡るツアーなどなど多数のオプションが用意されています。
すべて個人手配の観光も良いものですが、時間が限られた観光旅行ではツアーを活用した効率的な観光もオススメです!
まとめ
イタリア北部の都市、ベルガモの観光についてご紹介しました。
これと言って目玉があるわけではありませんでしたが、古い町並みをお散歩できてイタリアに来たなーという気持ちになりました。
ケーブルカーで移動するのが楽しくて良かったです。乗り物はいつでも楽しい。
みなさまもミラノにご旅行の際は、少し足を伸ばしてベルガモに寄ってみるのはいかがでしょうか。
でわでわ。ごきげんよう!
航空券の手配は自分でできるけど、旅行先での観光手配がちょっと不安...
そんなときは現地ツアーの活用がオススメです!
klookでは国内海外問わずディズニーランドや各種人気スポットのチケット手配から、日帰り観光ツアーまでご用意可能です!
ぜひご利用してみてください。

コメント