【ベトナム】ハノイの地下鉄に乗ってきました

みなさんこんにちは。ひやまんです。

ベトナムは2017年にも行ったことがあるのですが、5年後の2022年に行ったらなんと地下鉄ができていたので今回乗ってきましたのでご紹介します。

旅行先の現地ツアー予約は海外・国内とも日本語で探せる VELTRA(ベルトラ)が便利です!
東南アジア・南北アメリカ・ヨーロッパ・中東・アフリカ・オセアニアなど世界中で様々なアクティビティや史跡めぐりから空港送迎まで多彩なプランを選択することができます!
海外現地オプショナルツアーなら【VELTRA(ベルトラ)】

ハノイ都市鉄道

現在のハノイの移動手段は主にバイクや自動車ですが、経済発展に伴ってその台数が増加、伴って発生する排ガスによる環境汚染や渋滞問題に対処すべく2030年までに地下鉄(一部高架)の建設が進んでいます。

1号線から10号線までの建設計画がありますが、2022年現在稼働しているのはカットリン~イエンギアン間を結ぶ2A号線のみです。

路線図はここで見られます。

8 line map – HaNoi Metro – English
HàNộiMetro,côngtyHMC,tàuđiệnHàNội,HaNoiMetro,congtyHMC,taudienHaNoi,Đườngsắtđôthị,Tàuđiệnngầm,Nhàgatàuđiện,Nhàgađườngsắtđôthị,Depot,Đềpô,TrungtâmOCC,Trungtâmđiề...

実際に乗ってみた

特に各駅でなにかやるという予定はありませんが1回往復してみます。

ルート

カットリン駅から乗って、イエンギアン駅まで行ってみます。

とりあえずイエンギアンまで行ってみて、途中何か面白そうなものがアレば帰りに途中下車する予定です。

カットリン駅

というわけでやってきたのだ。

駅の周りにはGrabドライバーやタクシードライバーがいくらかたむろしていますが、他に怪しいおじさんなどは居ないので治安は悪くなさそうです。

道の反対側には大きめのホテルがあります。駅構内は割りとオープンエアです。

地元民と思われる方が写真を撮っていたりもします。

現地のお友達にも聞きましたが、この路線はルートが微妙らしくて地元民はあんまり使用していなくて、もっぱら観光目的でとりあえず乗ってみるかみたいな人が多いようです。

切符の購入

2階に上がると切符の自動販売機が置いてあります。

左側はICカードのチャージャーかと思っていましたが今見返したところお金入れるところもないので、多分どこまで行けるか確認するためのものかもしれません。

チケット購入はタッチパネルで行きたい駅を指定して、金額を支払うだけです。カットリン~イエンギアン間は片道15kVND(約90円)です。

張り紙がしていますが、50kVNDより大きい紙幣は使えないようです。

下の方からICカード状のチケットが出てきます。

入場・退場

チケットはICカードなので、Suica感覚で使用することができます。

ゲートにわかりやすくタップするところがあるのでそちらにタップして入場します。

ただし退場するときは下の投入口に入れる必要があります。タップしても外に出られません。

イエンギアン駅まで移動

移動していきます。プラットフォームに行くと電車がいました。

中に乗り込むとこんな感じ。

座席は海外でよくあるプラスチック製なので長時間乗っているとお尻がちょっと痛くなりそうです。

電車の現在地やどちらのドアが開くかなどが表示されるスタイルです。現在地がどこか分かるのはありがたいですね。ただし扉が開く方向は全然合ってませんでした。

移動中は都会の街並みからドンダー湖、ベトナムっぽい建物などなどいろいろ見えて面白いです。

イエンギアン駅

イエンギアン駅到着。

向かいにバスターミナルがあるくらいで他には特に何もありません。

インギアバスターミナル

せっかく終点なんでとりあえず道の反対側のバスターミナルへ行ってみます。

ターミナルの端っこにあるコンビニ的な建物。中では水やコーラが売られています。

バスターミナル内、バスターミナルから見る駅、バス、フランスパン売ってるおばちゃんなどなど。

ヴァンクアン駅とTopsmarket

往路で何故かヴァンクアン駅で降りる人がたくさんいたので寄ってみることに。

マップで調べたら隣にスーパーが入っているマーケットが有ったので行ってみます。

徒歩2~3分で到着したTopsmarket

店内は空間の使い方が日本とはちょっと違うので違和感がありますが、洋服を売っていたり、ファストフードのお店が有りました。

スーパーは2階にあります。

スーパー内では日用品から飲み物、インスタント食品、お弁当的なものまで生活に必要なものはだいたい揃っている感じでした。アイスもあるので涼むのにもちょうどいいですね。

お菓子なんかもあるのでバラマキ土産をここで買うのはありだと思います。

ちなみに日本の飲み物は1.5リットルで75kVND(約450円)です。

タイハ駅からドンダー湖の眺め

往路でドンダー湖がきれいだったので、復路で動画を撮ってみました。

あとはカットリン駅に帰るだけなので、これにてハノイ都市鉄道ツアーは終了です。

まとめ

ハノイ都市鉄道が稼働していたので試しに乗ってみました。

観光観点で見ると路線周りに観光ポイントが無いのであまり利用価値は無いかなーという感じがします。

ホアンキエム湖や旧市街近辺に駅ができるとかなり便利になるので今後に期待ですね。

ドンダー湖は綺麗なので、湖畔にカフェもあるので時間があるなら電車に乗って寄ってみるのも良いかもしれません。

ただその土地ローカルの乗り物に乗るのは単純に楽しいので、皆さまもハノイに行く際は一度乗ってみてはいかがでしょうか。

でわでわ。ごきげんよう!

旅行先の現地ツアー予約は海外・国内とも日本語で探せる VELTRA(ベルトラ)が便利です!
東南アジア・南北アメリカ・ヨーロッパ・中東・アフリカ・オセアニアなど世界中で様々なアクティビティや史跡めぐりから空港送迎まで多彩なプランを選択することができます!
海外現地オプショナルツアーなら【VELTRA(ベルトラ)】
記事を最後まで読んでいただきありがとうございます。「参考になった」「お疲れ様」という方がいらっしゃいましたら、チップ(100円~)大歓迎です。今後のモチベーションにつながります。

コメント