みなさんこんにちは。ひやまんです。
今回はオーストラリアはケアンズの有名な観光鉄道であるキュランダ高原列車に乗って来ましたのでご紹介します。
キュランダ鉄道は世界の車窓からのオープニングを10年務めたことでも有名な鉄道です。
2024年9月に利用しました。
キュランダ鉄道
キュランダ鉄道はケアンズの中心地ケアンズセントラル駅からキュランダ駅までの32kmの区間を結んでいる観光列車です。
かつて日本のテレビ番組「世界の車窓から」のオープニング映像を飾っていたことでも有名です。
公式サイトはこちら。
乗車区間
キュランダ鉄道はケアンズ駅からキュランダ駅までの32kmの区間を2.5時間程度で結んでいます。
道中乗降のためにFreshwater駅で停まったり、観光のためにBarron Falls駅で停まったりします。
カーブが急で映え写真が撮れることで有名なStoney Creek Fallsも通過します。
タイムテーブル
下記の通りです。
ケアンズからは一日二便、午前中のみの出発です。
座席の種類
キュランダ鉄道にはヘリテージクラスとゴールドクラスの2種類の座席が用意されています。
ヘリテージクラス
いわゆる2等車です。事前に座席指定はできません。
4人または3人掛けベンチシートが向かい合わせになったボックスシートで、座席は景色の良い谷側にのみ造られています。
各車両に1つウォーターサーバーが用意されています。
ゴールドクラス
いわゆる1等車です。事前に座席指定はできません。
ゴールドクラスは座席が一列あたり一人がけのソファー席x3席になっている点と、アルコールを含むドリンクサービスと軽食がついています。
お値段
2024年10月時点ではヘリテージクラスの往復料金が84AUD、ゴールドクラスの往復料金が192AUDとなっています。
最新情報は公式サイトを御覧ください。
鉄道+スカイレール
ケアンズ~キュランダ間の移動は鉄道だけではなく、片道はスカイレール(ケーブルカー)を使用することも可能です。
チケット購入方法
チケットは当日窓口で購入するか、事前にウェブで予約することが可能です。
ウェブ予約の場合、公式サイトから購入することが可能です。言語は英語のみです。
Day Tour Packagesのページから購入したいチケットを選択するか、直接予約用のページからチケットを購入することが可能です。
日本語で予約したい場合はツアー会社経由でも可
英語での予約に自信がない場合、ベルトラやkkdayなどのツアー会社を経由することで日本語で予約することも可能です。
少し値段は上がりますが、問い合わせも日本語でできるので安心ではあります。
ケアンズ駅~乗車
というわけでケアンズ駅へやってきました。
入口はブンダストリート側にありますが、ケアンズセントラル(ショッピングモール)を素通りできるのでそちらを通っていくルートが良いかと思います。
スペンスストリート→ブンダストリート経由で来ましたが何もなかったです。
入口すぐのところにチケットカウンターがあるので、ここで当日券を購入するか、事前予約している場合はそちらで紙のチケットに交換してもらいます。
こちらがチケット。
乗車する車両と座席が指定されています。
ケアンズ駅内。
屋根がついているので天気が悪くても安心です。
足元に車両番号が記載されています。
出発時刻10分ほど前に電車が到着しました。
車内~キュランダ駅
ヘリテージクラスの車内の様子です。乗車時は運良く利用率が低かったので快適でした。
車内は古の列車風味があってこの時点で結構楽しくなってきます。
車両内にはウォーターサーバーが用意されていて無料で使用することが可能です。
乗車中車内販売等は無かったので食事が必要な方は事前に用意する必要があります。
というわけで出発です。最初はのんびりとした田舎の風景が続きます。
道中最初のヘアピンカーブです。
車内から撮っているので面白い画角ではあるのですが、撮り方が良くなくて写真だけ見るとたいしたことないように見えます。無念。
徐々に標高が上がってきます。
そしてこちらが有名なストーニークリーク滝のヘアピンカーブです。
復路の写真ですがこちらのほうが臨場感が有って個人的にお気に入り。
自分が乗っている車体が写っている方が線路の曲がり具合も分かって良いですね。
こちらの動画の3:30くらいからヘアピンカーブの様子が見られます。
滝本体。
電車はこのあとバロン滝で一時停車するので降りて散策することができます。
電車と滝。
キュランダ鉄道敷設の歴史など
バロン滝からは20分ほどでキュランダ駅に到着です。
お土産屋さんが併設されているので、ココでコアラグッズなどを購入することが可能です。
雑な編集のキュランダ鉄道の動画はこちら。
キュランダ村観光
帰りの電車までに3~4時間あるのでキュランダを観光していきます。
メインの観光スポットはキュランダコアラ庭園です。
道中は土産屋さんなどが並んでいてまあまあ楽しいです。
コアラ園にはマーケットを抜けて行きます。
カンガルーの玉袋製小物入れやジェラートなどが売られています。
マーケットに入ってから5分ほど歩いて到着です。
入園だけなら21AUDでした。近くにある鳥園や蝶園も合わせて見て回るチケットもあります。
また、ケアンズやキュランダが属しているクイーンズランド州はコアラにお触りOKなタイプの州なので、別料金を払えば抱っこして写真を撮ることも可能です。
園内は鈴なりというほどではないですがコアラがたくさんいます。
むしろヘビやワニなどコアラ以外の動物のほうが多いです。
ワラビーやカンガルーもいますしなんなら間近で餌やりもできます。
触ってもいいのか分かりませんが触っている人もいました。
爬虫類系の方が多くてコアラ園と呼んでいいのかちょっと悩みましたが、動物とふれあいができるなかなか楽しいスポットでした。
出口には恒例のお土産屋さんがあります。
一通り見て回ったのでランチを食べに繰り出します。
まずはホットドッグ。
エミューソーセージを頼みましたが、なんというかチキン味でした。
もうちょっと欲しかったので、見た目にカロリーが高そうだったハンバーガー。
味は普通でした。
最後に日本人店主がやっているというコーヒー屋に寄ってフィニッシュです。
帰りはスカイレールにしたかったのですが、残念ながら調整中とのことでキュランダ鉄道に乗って帰りました。
【ご参考】オーストラリアの観光ツアー
オーストラリアはコアラやカンガルーなどの動物王国ですが、他にも世界遺産になったシドニーのオペラハウス、パースで砂漠の星空観光などなどkkdayが多数のツアーを用意しています。
個人手配の観光も良いですが、時間が限られた観光旅行ではツアーを活用した効率的な観光もオススメです!
まとめ
キュランダ鉄道の観光についてご紹介しました。
旅好きならおわかりいただけると思いますが、世界の車窓からのワンシーンに自分がはいりこんでいるという大変感動的な観光でございました。
往復乗った感想としては後部車両に乗ったほうがヘアピンカーブで良い画角の写真が撮れそうだということですが、事前の座席指定ができないのも有ってこればかりは運ですね。
キュランダ鉄道に乗ると丸一日がかりで観光になりますが、鉄道も楽しいですしキュランダの観光自体も楽しいので一日かける価値はあるかなと思います。
みなさまもケアンズにご旅行の際はキュランダ鉄道に乗ってみてはいかがでしょうか。
でわでわ。ごきげんよう!
旅先のホテル探しは、海外ホテルも国内ホテルも予約可能な、世界最大級の宿泊予約サイト Booking.comがオススメです!
- 難解なポイント制度やクーポンは無し!単純に安い!
- genius(ジーニアス)会員でホテル宿泊料金10%OFF特典も!
- 基本は前払い不要で現地払い!キャンセル無料ホテルも多数!
航空券の手配は自分でできるけど、旅行先での観光手配がちょっと不安...
そんなときは現地ツアーの活用がオススメです!
klookでは国内海外問わずディズニーランドや各種人気スポットのチケット手配から、日帰り観光ツアーまでご用意可能です!
ぜひご利用してみてください。
コメント